平素よりお世話になっております。 現在(2021/12/17)全国的に天候が悪い為、お電話がつながりにくい状況となっております。お電話をお掛けいただきましたお客様には、大変ご迷惑をお掛けしておりますこと深くお詫び申し上げ…
【地震速報】なぜ地震の揺れが来る事を知らせる事が可能なのか⁉
緊急地震速報の仕組み 緊急地震速報は、地震の大きな揺れが来ることを知らせる仕組みとなってます。 何故、事前に地震の揺れが来る事を知らせる事が可能なのか? 地震のときに岩盤がずれ動くことによって、地中に振動が生じ、周囲に波…
年末年始休暇のお知らせ
誠に勝手ながら、下記の通り年末年始休暇を頂戴します。 2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月) 上記期間中はお問い合わせへのご返答、対応等もお休みとなりますのでご了承くださいませ。 休業中のお問い合せにつき…
地球全体の10分の1の地震が日本で⁉ 地震大国日本
他国と比べた時に日本の地震の頻度や危険度はどのぐらいでしょうか。 先日の10月7日に千葉県北西部を震源地に関東圏で起きた地震や、熊本地震、東北地方太平洋沖地震など地震が多発しています。 日本の国土面積は、地球上の陸地の約…
「身近でできる水害対策」とは? 第4弾 ー【防災コラム】
■「身近でできる水害対策」とは? 前述の防災コラムで、線状降水帯の様な大雨による水害に対しての防災対策 過去の水害経験が伝承されなくなったことや、治水事業の進展による危機意識の低下、災害への遭遇機会自体の減少により、水害…
「身近でできる水害対策」とは? 第3弾 ー【防災コラム】
■「身近でできる水害対策」とは? 前述の防災コラムで、線状降水帯の様な大雨による水害に対しての防災対策 過去の水害経験が伝承されなくなったことや、治水事業の進展による危機意識の低下、災害への遭遇機会自体の減少により、水害…
「身近でできる水害対策」とは? 第2弾 ー【防災コラム】
■「身近でできる水害対策」とは? 前述の防災コラムで、線状降水帯の様な大雨による水害に対しての防災対策② 過去の水害経験が伝承されなくなったことや、治水事業の進展による危機意識の低下、災害への遭遇機会自体の減少により、水…
洪水や土砂崩れの災害原因にもなる「線状降水帯」とは? ー【防災コラム】
■「線状降水帯の定義」とは? 最近、新聞や天気予報で「線状降水帯」という言葉をよく目にする事が多くなりましたが、実際にはどんな天気なのでしょうか。 土砂災害で70人以上もの犠牲者を出した2014年8月の広島豪雨(広島土砂…
お盆休暇のお知らせ
平素は格別なご高配を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記の通りお盆休暇を頂戴します。 2021年8月13日(金)~2021年8月16日(月) 上記期間中はお問い合わせへのご返答、対応等もお休みとなります…
【防災コラム】関東・東北に台風接近
・台風第8号は、27日午後には関東地方に接近し、上陸するおそれがあります。・東京地方では、27日は、明け方から雷を伴った激しい雨となる所があり、警報級の大雨となる可能性があります。伊豆諸島でも、27日は、注意報級の大雨と…